コロナ禍の新小1の休校生活

育児

2020年 コロナ禍の新小学1年生の話。
うちの子もオリンピックイヤーの4月から小学生!小学生になったらどんな生活になるんだろうか・・。勉強は付いていける?とか、色々思ってたのに、コロナのせいでまだ登校できてない一年生の話です。オリンピックもなくなりましたね。

入学式の予定だった日は連絡日になったけど・・・

2020年3月 保育園:登園はできたものの縮小の卒園式

コロナが流行り出した頃はまだ保育園。年長さん。その頃、卒園の記念品や謝恩会とかの話が進んでいたり子供たちは卒園式のスピーチやダンスの練習をしていた頃でした。
連日ダイヤモンドプリンセスの話が連日報道されていたり、そのうちにコロナが身近なところまでやってきました。どれくらい身近かと言うと以前通っていたスポーツジムでクラスター発生する、程度に身近。うん、もうすぐそこ。
小学校が休校になり、保育園はどうなる?となりつつもなんとか保育園は子供たちを受け入れてました。遠足が中止になり、スキーキャンプが中止になり・・・。誰か1人でもコロナ出たらすぐ休園になる、そんな状況ではありましたが続けてくれたのはありがたかったです。
卒園の年なのに最後あまりお友達と遊べなかったのはかわいそうではありましたが、短縮&縮小でなんとか卒園式も行い、卒園できました。
この時はコロナ落ち着いたらみんなで遊びに行こうね!って言ってたけど、さすがにGW明けには落ち着いてると思ってましたね。

ちょっとだけ行けた学童

小学生になって学童に通う子は入学式よりも前に学童なんですよね。いきなり一日学童で過ごす。しかもうちの子は誰も知ってる子がいない状態。まずは学童でお友達作って〜と言う感じなのですが、行ったのは3日間くらい。本人はとても楽しかったようで良かったのですが、改めて4月からの休校が決まると学童もお休みに。

入学式は延期 連絡日として分散登校

元々予定されていた入学式は中止。連絡日と言う形で分散して登校。行ったら体育館を入学式っぽくしてくれていてちょっと嬉しかった。
体育館でちょこっとお話しがあり、その後3組ずつ教室に行って先生と挨拶&色々教科書などの荷物を持ち帰りました。
※後日連絡が来て入学式は6/1に実施することになりました。

とりあえずひらがな帳をやる

この段階では休校措置は5/6までの予定。家庭学習についてもまだ本格的に決まっておらず、ひらがな帳を進めることを指示されました。それにプラスしてプリントをもらいましたが、これはやってもやらなくてもいいとのこと。
ひらがな帳が1日1ページやれば終わる感じの量だったのですが1日2ページやってしまい早々に終わるw
平日はひらがな帳とコラショ(進研ゼミのチャレンジタッチ)をやって過ごす。なんとチャレンジタッチの4月分も早めに終わる(でもこちらは規定量終わっても追加で復習問題や発展問題を毎日何かしらレコメンドしてくれるので問題ない)
ひらがな帳+チャレンジタッチやっても1時間もかからんのですよ・・・。
でも家で仕事しながら子供の勉強見るの1時間くらいが限界では??
保育園では結構勉強していたみたいなので(in Englishだったけど)勉強する環境と適切な指導があればどんどん勉強できるんですよ。やはり小学校入学する歳ともなれば身体も頭も学ぶ準備は整ってるんですよね、本来ならば。だからと言って親が付きっきりというのは非現実的。。。
暇な時間はほとんどhuluでポケモンを見てました。サン&ムーンを遡って見て、さらにXY&Zを見る。本来勉強に使うはずのリソースがポケモンに注がれることにwwそしてテレビの新シリーズは進まなくなった・・・。

担任からの定期連絡と自宅学習

GW前に これは緊急事態宣言解除されないな となった頃、5月から自宅学習が始まることに。
週に一度先生から定期連絡(電話)をもらうようになりました。
この辺りに市からの調査ということで先生を通じて自宅学習ように自宅でインターネットが使えるか?子供用に端末はあるか?みたいなことを聞かれました。
うちはこの時夫も私も自宅勤務になってました。私は会社の端末がデスクトップで緊急なので自宅の私物PCから会社のPCにリモートデスクトップで仕事、夫は会社支給端末を使って自宅で作業。となってました。
夫のPCもしくは私のiPadが空いているので娘用に使うことが可能。
用意できない家庭には貸し出しがあったとかなかったとか。
子供用にスマホを買おうかと思ったのですが、店舗に行かないと学割の契約ができないので結局いかなかった。iPhoneSEの在庫が潤沢になったら行こうかな。
GW明けに小学校に出向き色々もらってきたり教材買ったりなどしまして、自宅学習用の時間割をもらいました。
自宅学習色々と考えてくださった先生方ありがとうございます。
学校のYoutubeも開設されいよいよ自宅学習が本格的に開始。

時間割とプリントと動画とTV

本来の学校での時間と同じ時間の区切りで、1〜5時間目まで書いてありました。
主に国語と算数ですが体育や音楽も入ってます。
ある日の算数の授業はこんな感じ。
・Youtubeで先生の説明動画を見る
・動画を止めてやってみようと言われるので止める
・ブロックを使って説明動画と同じようにやる
・動画の続きを見る
といった風に進んでいきます。内容は簡単で20分くらいでしょうか。
ある日の体育はEテレの番組を見ながら身体を動かすなど。
粘土で何か作ったり、好きなお話を音読したりとそれなりに楽しくやっておりました。

粘土で好きなものを作る1コマの作った物

自宅学習の課題点

課題はたくさんありますが、そもそも学校で授業を受けたことない小1には色々難しいです。
これでいいのか?がよくわからない。
あってるかどうかがわからない。モノによっては親もこれが正解かどうかわからないものがある。学校なら先生が合ってるとか間違ってるとかのフィードバックするでしょうし、お友達の様子を見てやったりするんでしょうね・・・。
テキスト教材が多すぎ
教科書、ドリル、プリント、ノート・・・と色々なものがあってわかりにくい。学校でもわからなそう。
音読を聞かないといけない
親が音読を聞いたりプリントの丸つけをしないといけない。もしつきっきりで出来たならばしっかり学習が進むでしょう。しかし、親は仕事の片手間なのでそうも行かない。自由に好きな本を音読していい、とか長い本選んじゃうとキツイ。幸いうちの子は音読そこそこ上手だと思うけど、苦手な子の場合本当に大変では?!
すぐ終わっちゃう
45分で設定されている学習量が少ない!すぐ終わっちゃう。親が膨らませたりなんなりしたら良いんでしょうけどなかなかね。多分、普段の授業ではみんなができるのを待ったり、発表したりするとそれくらいになるのかなぁと思います。
体育の指導ができない
これは私の問題ですが、でんぐり返しとかのマット運動的なものがあったのですがうまく指導できない。危なっかしくて見てられない・・・けど適切な指導方法もよくわからずモヤモヤ。

公立の小中学校は生まれた時期と住んでる地域が同じというだけで集まっている集団なので、学力も体力も家庭環境も違う中それぞれが家庭で勉強するというのは難しいですね。また、先生も授業のプロでも映像のプロではないので作るの大変だろうと思います。国全体でクオリティの高い映像授業作成した方が良いんじゃないかなと思いました。

学校再開は??

2020/06/01 から段階的に再開とのお知らせが来ています。緊急事態宣言もそろそろ解除になるでしょう。
しかし、6月から急にフルに投稿するわけではなく分散登校から初めて最初は短時間・・・といった風で完全に元に戻るのは2020/07/01からということでした。
先は長いですが、楽しい学校生活になるように少しずつやっていくしかないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました