サウンドバーとプロジェクターで寝ながら映画鑑賞が捗る

ガジェット
サウンドバーを壁面に設置しました
寝室にプロジェクター導入した話の続き

プロジェクターの音が全然だめ

プロジェクターを寝室に導入し、壁投影と天井投影ができるようになったわけですがどうしても物足りないのがでした。
プロジェクターから音が出るわけですが、スピーカーが一つなのです。そしてスピーカーの近くにファンもあるわけでお世辞にも良い音ではありません。音量はそこそこ出るんですが、音質がどうも軽いというかなんというか。
で、ゲームやるときはそんなに気にならない(Switchもそんなに音良くないですし)
しかし天井に映画映している時はどうしても気になります!プロジェクターのスピーカーの設計が前方へ音を飛ばすようになっており、うちは床に布団敷いていて、プロジェクターを三脚に立てているので耳よりもスピーカーの位置が上になってしまいます。
プロジェクターを上に向けると音が聞きづらい・・。
一人だったらBluetoothイヤホンもいいんですが、家族で見ることが多いので・・・。

スピーカー選び

プロジェクターの音がダメならスピーカーを繋げればいいじゃない!
と言うわけでスピーカーを買うことにしました。
どんなスピーカーにしようか・・・。せっかくなら5.1chのスピーカー?フロントとリア分かれているやつもいいな〜なんて思いつつ色々と検索。
ホームシアター用で検索すると高価で立派なものがちらほら。手が出ないしあまり寝室に物を増やしたくない。リビングのテレビに繋いているスピーカーを持ってこようか?でもこれもウーファーが邪魔。
リビングにあるのは今はもう売ってないこれです。



手ごろな価格のものを探すと、どうやら時代の主流はサウンドバーと小型のBluetoothスピーカーなんですね。

サウンドバーの中から選ぶことに

サウンドバーを物色していると壁にかけている画像が結構あり、テレビ台に置くイメージが強いサウンドバーですが壁掛けできることに気付く。壁掛けなら邪魔にならないしいいかもね!ということでサウンドバーの中から選ぶことに。
2万くらいで聞いたことあるようなメーカーがいいかなと思って候補はこちら。

スピーカーといえばやっぱりBOSE・・?


日本メーカーだとsonyあたり?

お買い得?YAMAHA?


リビングにあるBOSEの2.1chはなかなかいいのですが、低音が響くのはいいけど声が低い人のセリフが聞き取りにくい問題がちょっとあり(特に地上波を見ている時)
BOSE以外も試したいな・・・。
SONYはどうだろうか?微妙にレビューがあまり良くない・・?SONYのテレビは音がいいんですよね。だからサウンドバーもいいのかな?と思ったりしますが。
YAMAHAは素直な音のイメージ。他メーカーよりもバーが平べったいかなぁと言う印象。

買ったのはこちら

結局買ったのはこちらです。(もう販売終了しているみたい)
どうやら後継機が出ていたので安くなっていたようです。


後継機はアレクサ内蔵。それはそれでいいですね!

決め手は壁掛けがしやすそうなこと!そして手頃な値段。
#stayhome なご時世でなければ実物を見て決めたいところでしたけど・・。

壁掛け設置

壁掛けの説明も丁寧に書かれている

ありがたいことに壁掛けの時のアタリをつける用の型紙にみたいなものが付いておりまして設置の位置決めも簡単。スペーサーも付いていたので、壁掛けのニーズにしっかり応えている印象!設置を担当した夫もさすがYAMAHA!!って言ってました。
壁掛け用のネジはついてませんので壁掛けにしたい方はネジをご用意ください。
プロジェクター投影をしている壁の上の方に設置しました。
天井投影の時は足下側になりますが問題ないです。
プロジェクターとの接続ですが、ミニジャックを有線で繋ぐのは距離があるのでちょっとなぁ・・と思い、現状はプロジェクターに挿しているFireTVstickだけをBluetoothで繋いています。Switchやる時はプロジェクターからの音声で我慢していますw
こういうのを使ってもいいんだろうけど・・・

音はどうなのか?

わかりやすい日本語のリモコン

当然、音質はプロジェクターよりははるかにいいです!
サラウンド効果で音の広がりもいいですね。EchodotをBluetoothで繋げて聞いてますが、サラウンドにするとアレクサが風呂場で喋ってるみたいになりますねw
想像通り、素直な音だと思います。クリアで聴きやすく低音高音が過度に強調される感じもないです。小さめの音量でもクリアに聴きやすいのが非常に良いです。(やはりBOSEは音量を絞ると聴きにくいところがあるので)
Amazonプライムで映画を見ましたが、セリフもクリアに聞こえますし音の広がりもあり臨場感もあります!
大画面に良い音が揃えば、ここはおうち映画館!ポップコーン持ってこい!

映画見ない時はエコードットを繋いでいて、朝の目覚ましに使っているので朝から良い音で目覚められます。
(繋ぎ始めに少し遅延があって 「ぉはようございます」みたいに0.5秒程度音量が小さいですが
https://gunigunipoi.com/2019/01/28/24/
こだわればいくらでもこだわれるホームシアターですが、自分が出せる範囲で揃えても充分楽しめます。
このサウンドバーはもちろんTVに繋いでTVの前に置く使用法もできるわけでTV用にもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました