α7ii

スポンサーリンク
写真・カメラ

CONTAX Carl Zeiss Vario-SonnarT* 80-200mm F4 買ったよ

ヤフオクで買ったのですが、残念ながらクモリありなんですよね・・・。安かったし状態について詳しく書かれていなかったのでしょうがない。ソフトフォーカスっぽい絵になってしまい、本来のカールツァイスらしい絵では無いですがふんわりレンズとして使いましょうかね。80mm−200mmの世界さっさと写真載せましょう。以前買ったヤシコンのマウントアダプターを使いα7IIに装着。80mmの写真と200mmの写真です。80mmでもそこそこ離れているのですが、200mmはこんな画角です。望遠側の絵もいい感じです。以下の画像は撮って出しなので、これくらいクモリがありました。色味も黄色に寄ってると思います。オールドレンズ...
写真・カメラ

オールドレンズ沼の入り方

オールドレンズに興味あるけど、何から始めたらいいのかわからない人向け。そもそもオールドレンズって何?古いレンズを付けるためにどのマウントから始めればいいか?どこで売ってるの?{"type":"block","srcClientIds":,"srcRootClientId":""}どのレンズを買うか?オールドレンズの撮り方そもそもオールドレンズって何?たぶん明確な定義はない。現行販売されてないものをそう呼ぶ人もいるし、電子接点のない世代のものをそう呼ぶ人もいるし、古いマウントのものをそう呼ぶ人もいる。単に年代が古い物をそう呼ぶ人もいるだろう。私の中では電子接点のないマニュアルフォーカスのレンズが...
写真・カメラ

CONTAX Carl Zeiss Sonnar 135mm F2.8 MMJ を手に入れました

ヤフオクでCONTAX Carl Zeiss Sonnar 135mm F2.8 MMJ を手に入れました。ヤシカ/コンタックスのCマウントなぜこのヤシコンを狙うかといえば、価格がお手頃だからである。。すごく安いわけでなはいけど、手頃なCarl Zeissとして密かなファンがいるのである。入手経路いつものごとくヤフオクでゲット。そんなに珍しいレンズでもないので探せば普通に見つかりますし、価格も安定しているのでは無いでしょうか?MMJというのはマルチコートのメイドインジャパンらしいです。マウントアダプターこれが無いと付けられないので買いました。探していたらヘリコイド付きと言うのがあったので、ヘリ...
写真・カメラ

HAKUBA カメラリュック ルフトデザイン アーバンライト バックパック Sを買いました

最近買ったカメラリュックのレビューです。今までのカメラ持ち運びコールマンのリュックにインナーカメラバッグを入れてた。インナーボックスはどんなバッグにも入れられるので今も重宝しております。しかしだな、だいたいバッグの1番下に入れることになるので取り出しがちょっと面倒なのである。それとコールマンのリュックがヘタってきたという理由もあってカメラ用のバックを買うことにした。サンワダイレクト カメラバッグ インナーボックス 仕切り2枚付 一眼レフ クッション13mm厚 オレンジ 200-BG019L 出版社/メーカー: サンワダイレクト メディア: エレクトロニクス クリック: 5回 この商品を含むブロ...
写真・カメラ

α7IIと一緒に買ったVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zの話

このレンズを買った経緯α7IIを買うときに一緒に購入しました。キットレンズはいまいちな気がしたので、ボディとこのレンズを購入。ほんとはこっちを買おうと思ってた。SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA フルサイズ対応 出版社/メーカー: ソニー メディア: Camera この商品を含むブログ (2件) を見る以前モニターでお借りしたこのレンズがとても良かったのでそれを買おうと思っていたのですが、とはいえ55mmって子供を撮りにくいなと。基本、幼児は寄ってきます。スマホの画角がちょうどよくて、隣に座るにもピッタリくっついてくるようなのが幼児ってもんです。α7をお...

ぐるぐるボケ!Helios 44-2 58mm f2 を手に入れた!

星ボケに続いてぐるぐるボケをゲットしました。  ぐるぐるボケって?このHelios 44-2 58mm f2は背景がぐるぐる回っているようにボケます。なんでそうなるのかは私にはよくわかりませんが、あまりに個性的なので惹かれてしまったのです。ロシアのレンズでオールドレンズではありますが、玉数が多く手に入りやすいと思います。だいたい1万円でお釣りがくるのではないでしょうか。オールドレンズの一本目に買う方が多いのではないのでしょうか。生産も長かったようで年代によっても違いがありそうですね。こちらに詳しく書かれており私も参考にさせていただきました。spiral-m42.blogspot.jpグルグルボ...

写ルンです!がレンズになった

青春の写真はほとんど写ルンですだったんじゃないか、そんな年代の私です。 ネットをウロウロしてたらこんなもの見つけました。なんと写ルンですのレンズを再利用したレンズ!Eマウント! www.gizmoshop.jp 大きさ・重さほとんどボディキャップと同じであるw付けていることを忘れる軽さ。 撮ると思い出すあのころ 忘れてたけど意外と最短焦点距離が60cmくらいで寄れない。寄り過ぎて失敗した写真確かにたくさんあったw懐かしい。ピント合わせはない。もちろんαなので色々設定はいじれるが、いじっちゃうと面白くない気がして全部オートで撮ってみた。(でもISO400固定にしてシャッタースピードも固定にして2...

星ボケ Industar-61 L/Z F2.8 50mmのレビュー

オールドレンズという沼のほとり 古いレンズはちょこちょこ夫が買っていたのでなんだか楽しそうだなと思ってて、PENTAXのオールドレンズとkマウントのアダプタをもらったので撮ったりしてなかなか楽しかったので自分でも買ってみることにした。 色々なレンズを見ていると、玉ボケが星になるというレンズを見つけてそれがこのインダスターだった。絞りバネが6枚でf5.6からf8.0あたりで六芒星になる。これはオシャレだなぁと思ってヤフオクで探すことに。 ヤフオクも当たり外れあるし、そもそも古いレンズの場合状態がいいとも限らない。初心者だしお店で見た方がいいかな、とも思ったけどちゃんと整備して出品している方を見つ...

α7iiを買って最近のカメラだなぁと思ったこと

最近のカメラだなぁと思ったこと EVF 電子ビューファインダーって最近っぽい。ちょっと前のカメラでも背面の液晶でライブビューで見ながら撮影できたけどEVFってびみょうなんじゃないのー?って思ってた。でも実際使ってみるといいことだらけだった。まず、ほとんど見たまま写る。だから失敗が少ない。タイムラグがあるんじゃないかと思ってたけど、気になる程ではなかった。逆光眩しくない!太陽光の下で背面液晶が見にくいときでも、ファインダーで撮った写真確認できる。ピント拡大が使える。撮った後に拡大して見たらちょっとピント外してた、ってことあると思いますが撮る前にピント部分を拡大して確認できる。 ピーキング機能ピン...

α7Ⅱ買った時の話

むしゃくしゃしてたのか欲しかったα7iiを買った。買ったものα7ii本体ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 II ボディ ILCE-7M2出版社/メーカー: ソニー(SONY)メディア: 付属品この商品を含むブログ (7件) を見るズームレンズ(SEL2470Z)ソニー SONY ズームレンズ Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL2470Z出版社/メーカー: ソニー発売日: 2014/01/15メディア: Cameraこの商品を含むブログ (2件) を見るプロテクターKenko レンズフィルター PRO1D プロ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました