会社

スポンサーリンク

私が転職した理由

転職して半年経ったので、前職を退職したことを振り返ってみる 退職した理由は給与時短勤務をしていて時短勤務できるのが子が3歳まで、という制約があり3歳になるタイミングで辞めることにした。時短が続けられるならもう少しそこで頑張っていたかもしれないが、やはり収入的に長くは頑張れなかったと思う。 給与が低いのは非正規だから…?私は半年ごと更新の契約社員として働いていた。この会社にはいわゆる総合職の正社員と、一般職的な働きをする契約社員、業務ごとにお願いしている派遣社員、他業務委託、バイトなどなどたくさんの所属会社雇用形態の人達が一緒に仕事している。当然、給料が高いのは正社員である。(業務委託の報酬額の...

腹黒く時短勤務

うちの猫はお腹だけ白いです。腹黒く時短勤務していこう別にズルするとかではないです。腹黒く時短勤務していこう復帰後のスタートダッシュでデキる印象を与える上司をうまく使う発言をして存在感を出す時間になったらするっと帰る子供の顔を周りに覚えさせる自分の働き方を最先端だと思わせる復帰後のスタートダッシュでデキる印象を与える育休から復帰して時短勤務の場合、大人と真面目な話できることや誰にも邪魔されずにトイレ行けるとかそんなささいなことに喜びを感じてしまうので、仕事も張り切ってしまう!そして帰る時間が決まってること、明日子供が熱出して仕事行けないかも、などなど考えてスゴイスピードで仕事しがち。でもそれで正...

ワーキングマザーが働きやすい雰囲気ってなんだ?

ワーキングマザー増やしたいけど…どういう環境でどういう制度があればワーキングマザーって働きやすいんだろうね?という話になったので、私が感じている働きやすさについて書いてみます。時間の融通がきくどうしても保育園のお迎えやらなんだかんだで働く時間は短くなる傾向にあります。また、小学校でも行事で平日学校に行くことありますし夜遅い予備校帰りを迎えに行きたい、など子が大きくなっても平日時間をとりたいことはたくさんあります。私は9:30-17:00の時短勤務にしてもらっています。入社時に17時までという条件で交渉して、フルタイムの人と比べるとこなせる量が少ないと思うのでちょっと給与安くなりますけどというこ...

フリーアドレスになって良かったこと悪かったこと

5月から会社の席がフリーアドレスになって、自分の固定席がなくなりました。 業務上、デスクトップPCや固定電話が必要な人は固定席ですが6割くらいの人がフリー席になりました。フリーアドレスになって良かったこと1.暑い寒い臭いから逃げられる固定席の時はビルが古いせいかすごく空調が当たる席と全然当たらない席があって、暑い席や寒い席がありました。あとは臭い問題…。これはとてもセンシティブな話ですが、たまーに臭い人がいるんですよね。香水だったり体臭だったりタバコだったり。フリーになったことで好きな場所に行けるのはありがたいな、と思いました。2.遅刻早退が目立たないいるのかいないのかいまいちわからないので遅...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました